看護師採用サイト

採用説明会エントリー

新卒 経験者

看護教育
新人看護師の
働き方・学び方

看護部TOP / 看護教育 / 新人看護師の働き方・学び方

正しい判断ができ
患者さんに寄り添うことのできる
看護師を目指して

A8病棟(HCU)の新人看護師にインタビューしました!

A8病棟(HCU)新人看護師 2024年入職

当院を選んだ理由は?

急性期から回復期まで幅広い看護を学べる環境であること。また、新人研修体制が整っていることに魅力を感じました。

実際に働いてみてどう?

今はHCU病棟で勤務をしています。術後から呼吸器管理など重症度も高く学びの多い日々を送っています。

病棟はチームワーク抜群!

看護師だけでなく、医師やリハビリスタッフ、薬剤師など多職種が連携し患者さんへ最善のケアを提供しています。柔軟な対応が求められる中で、先輩方に助けて頂きながら知識や経験を積むことが出来ています。先輩方は、患者さんだけでなく家族にも寄り添う対応をしており、本当に学びが多いです。

同期はとても心強い存在!

それぞれ得意・不得意があり、業務の悩みや知識を共有しています。足りないものを補い、切磋琢磨し合える存在です。

1年目に沢山経験を積み、少しずつ成長して行けるように頑張って行きます。 A8病棟(HCU)新人看護師

新人看護師を部署全体でサポート

当院はプリセプターシップを採用しています。
プリセプターを中心とし、プリセプターエイドやトレーナー、所属部署の看護師長、看護主任、看護教育委員でチーム編成し、部署全体で新人看護師を支えるチームづくりをしています。

プリセプターシップ

新人看護師の1日

9:00

申し送り

先輩と一緒に患者さんの夜間の状態を確認します。
9:00申し送り
10:00

患者ケア

清潔援助や点滴などベッドサイドケアをします。
10:00患者ケア
11:00

報告

新人がリーダーに報連相します。
11:00報告

昼休憩(45分)

総合東京病院のサラメシ事情

レストランで食べる人、テイクアウトする人、手作り弁当、コンビニ弁当、良い匂いが食欲をそそります。食事は活力源、しっかり食べて午後も頑張ろう!
現在、レストランは感染症対策上、職員専用で営業中です。バリエーション豊富なメニューで、リクエストにも応えてくれます。

レストラン「ボヌール」のランチ

唐揚げランチ
唐揚げランチ
うなぎランチ
うなぎランチ
13:00

食後ケア

食事量の確認や下膳、歯ブラシなどケアをします。
13:00食後ケア
14:00

患者ケア

検温や処置などベッドサイドケアをします。
14:00患者ケア
15:00

カンファレンス

退院支援チームや褥瘡回診など多職種連携の場面です。
15:00カンファレンス
16:00

記録

残った看護記録はここで仕上げます。
16:00記録

新人看護師の1年

4
ローテーション研修

  • 心臓外科病棟
  • 消化器病棟
  • 整形外科病棟
  • 脊椎外科病棟
  • 脳神経外科病棟
  • 循環器内科病棟
  • 脳神経内科病棟
  • 外科系HCU
  • 脳外科系HCU
  • CCU
  • 救急治療センター
  • 手術室
  • 回復期リハ病棟(2病棟)

4
1~2週

4月1~2週
  • 感染対策・トランス
  • 認知症講義
  • 電子カルテ操作訓練
  • 生活援助

4
3~4週

4月3~4週
  • 看護記録1回目・2回目
  • 胃管・尿管挿入
  • 医療安全概要
  • 食事介助・口腔ケア・整容
  • 医療ガス・酸素療法
  • シリンジポンプ

5

5月
  • 輸血・採血・血糖インシュリン
  • 報連相/ISBERC
  • ピアサポート1回目

6

6月
  • 看護記録3回目
  • 血管確保・ミキシング
  • 陽圧ロック
  • スキンケア褥瘡予防

7

7月
  • ピアサポート2回目
  • 夜勤導入前オリエンテーション
  • BLS

8

8月
  • 栄養患者食

9

9月
  • 多重課題
  • 輸血・ハイリスク薬の取扱

10

10月
  • ピアサポート3回目、意思決定支援

11

11月
  • 看護記録4回目、監査

12

12月
  • ピアサポート4回目

1

2

2月
  • 目標管理

3

3月
  • ケーススタディ発表会

Webを積極活用

いつでも、どこでも、何度でも。
じっくり取り組むも良し、スキマ時間の活用も良し、日々の継続的な学びをサポートします。

Webを積極活用 Webを積極活用

3つのオンライン学習ツールを利用できます

WEB

看護技術のオンライン教育ツール

ナーシング・スキル

Nursing Skills

「ナーシングスキル」は看護技術を動画とeラーニングで確認・習得できるオンラインツールです。
動画で実践イメージを掴み、手順の根拠と共に看護技術を学習できます。厚生労働省新人看護職員研修ガイドラインで取得が推奨されている看護技術は全てナーシングスキルを活用して指導します。病棟に複数台配置しているタブレットでアクセスし「手順」を確認、「テスト」機能で知識テスト100点取得してから技術実践します。指導者は「チェックリスト」機能を使って手順や物品などに間違いがないか確認しながら指導します。スマートフォンでアクセスできるので自己学習にも利用できます。

WEB

医療安全eラーニングツール

セーフティプラス

Safety Plus

WEB

オンライン教育

S-QUE研究会eラーニング

看護部YouTubeチャンネル

研修、病棟勉強会や技術系動画をアップし、
学習をサポートしています。

看護部YouTubeチャンネル