



手術室所属Mさん
オペ室看護師の主な仕事は大きく2つあります。1つは、器械出し業務。もう1つは、外周り業務です。
器械出し業務は、手術中に医師が指示する器械や器材を迅速かつ正確に手渡すことが役割です。状況に応じて必要な器械を準備し臨機応変な介助が求められます。外回り業務は、手術が円滑に進むために術野の外から幅広くサポートすることが役割です。具体的には、患者さんに必要な処置を行ったり手術進行に応じた物品の準備、麻酔の介助や術中の患者さんの観察、手術記録の記載など、この他にも仕事は沢山あります。
また、術前に患者さんを訪問し必要な情報を収集し、さらに担当している病棟看護師とも患者さんの容態や気をつける点などの情報を共有します。その情報をもとに、麻酔科医や技師など手術など手術に関わるスタッフと綿密な打ち合わせを行い、患者さんを手術室に迎え入れ準備を整えてからやっと手術を行うことができます。このように手術室看護師は多岐に渡る業務があり、手術における大きな役割を担っています。
-
オペ室看護師として当院で働くメリットはたくさんあります。
まず、診療科目が多く、いろいろな手術に立ち会うことができます。また救急病院のため、一分一秒を争う現場で臨機応変な対応を学べるほか、多くの経験を積むこともできます。そこから自分が進みたい専門科を見つけて、病棟看護師へ転身する道もありますね。オペと病室の両方を理解することは、看護師としての幅が広がると思います。
また、働く環境も整っており、私は小さい子どもがいるのですが、しっかり休日をいただいて子どもと過ごす時間を大切にすることができています。
話は変わりますが、私が看護師を目指したきっかけは祖母の入院です。病院にお見舞いに訪れた際、担当していた看護師さんが来ると祖母が安心した顔を見せる様子を見て、「こんな仕事がしてみたい」と思いました。
実は、そのきっかけをもらった病院が総合東京病院と同じ南東北グループの病院で、今ここで働けているのも何かの縁だととても特別な感情をもって日々過ごしています。 -
手術では「絶対に成功させる」という目標に向かって、医師も技師も看護師も立場を越えてがっちりタッグを組んでいます。ですから、オペ室看護師は他部署に増してチームの一体感を感じる仕事です。患者さんが手術を終えて無事に退院できた時は、手術に関わったみんなで喜びを分かち合っています。その瞬間が、一番のやりがいですね。
私はこのまま、オペ室看護師のエキスパートを目指したいと考えています。目下の目標は、心臓血管外科の手術を任せてもらえるようになること。先輩たちの中でも限られた人だけが受け持っている難しい手術で、最先端の医療現場のひとつです。高度な知識と高いスキルが要求されるので、私にはまだまだ勉強が必要ですが、当院は心臓血管外科の確かな実績を誇っています。経験豊富な先輩からどんどん学ばせてもらい、医師からも技師からも信頼される看護師として成長し、手術をサポートしたいと思います。